忍者ブログ

はるまま的京都生活♪

2010年春に札幌から山梨へ引っ越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし滋賀県へ引っ越しました。そして2013年春、京都に引越しました。今まで仲良しだったお友達やブログで親しんでいただいた皆さんへの近況報告のつもりでボチボチ書いていきたいと思います。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3歳児から参加できる青少年科学館のイベントです。
学び系なので、なかなか小さい子には難しいイベントが多いところですが、今回は小さい子、ぜひどうぞ。

場所 新さっぽろ 青少年科学館

「ふしぎなひかりのマジック」

普通に見ると見えないのに、透視スコープを使うとあら不思議!なんと、中が透けて見えてしまう!光の特性を利用した不思議な透視スコープを作ります。

日時 7月5日(土)、7月19日(土)
10:00〜12:00、13:30〜15:00
(時間内で自由に参加OK)

2階特別展示室前にて   定員 なし

対象:3歳以上の未就学児と保護者

料金は、展示室観覧料のみ(中学生以下無料・大人700円)


↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
 にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

無題

教えていただきたいんですが…。
友人の家族が札幌に引越しを考えていて、どこの地域が教育に力を入れてるのか知りたがっているんです。
西区、中央区、北区だと、どのあたりが教育熱心なんでしょう…?
不躾な質問で申し訳ありません・・・。

re:もみさま

こんにちは。

教育熱心なところですか~。昔は、3K2Fと言われ、中央区を中心に向陵中、柏、啓明、伏見(ここはもみさんの方が詳しいですよね?)、啓明、付属のあたりがやはり教育熱心な方が多かったようですね。でも、付属が移ったあたりからそれも少し崩れつつあるようですね。宮の森あたりが生活レベルに比例して教育に感心の高い方が多いように聞いています。あいの里東中が付属が移ってから徐々にレベルアップしていて、先生たちも「うちの地域は教育に感心の高い親が多いので、他の中学とはレベルが違う」みたいなことを言っていました。(もと高校教師ですので、営業?に言ってそういわれたことがあります)ただ、あいの里は雪の量がハンパじゃないので、本州からいきなりきたら、きついかも。

ちなみに小学校ですが、北九条小学校が、北大への留学、仕事の関係から海外からの子弟が多く、札幌市内で一番外国籍の人が多い小学校です。(去年、教員が言葉の暴力で生徒が不登校になったという問題があり、新聞沙汰になりましたが)

ただ、札幌市内は本州と比べて、公立の学校格差はあまりないのでは?と思いますが。

無題

ありがとうございますっ!
非常にわかりやすく参考になりました。
さっそく友人に伝えてあげようと思います(^^)。
W村ポチッ!

はじめまして

今日なにげに検索してお邪魔しました。
わたしも3歳の娘がいる札幌在住のママです。
私もエルプラザで開催した子育てコーチング9期出席したんですよ。
このちびっこワークショップ面白そうですね♪
幼稚園の開放幼稚園と重ならなかったら行ってみようかな。
情報満載のステキなブログですね。
また遊びに来ます♪
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
はるまま
性別:
女性
自己紹介:
札幌子育て情報をしばらく書いていましたが、2010年春に山梨に引越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし、今度は滋賀へ引越しました。夫、小1、年中の娘とともに滋賀県での子育て生活となりました。
最新CM
[10/26 はるまま]
[08/11 はるまま]
[08/07 JUDY]
[12/21 通りすがり]
[01/31 はるまま]
[01/31 みやん]
[12/18 はるまま]
[12/18 スノウマン]
[11/22 JUDY]
[11/02 はるまま]
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
メールフォーム
フリーエリア






Copyright ©  -- はるまま的京都生活♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ