新聞広告でよく片面ドーンと広告が出ていますよね、北海道マイホームセンターのイベント。
特に、結構子供を連れて行くと喜びそうな企画。移動動物園とか。
今週は、キッズ踊り子たちによる演舞、キャラクター風船プレゼント、モデルハウスで使った家具のチャリティーオークション。それに、「ふれあいえほんタウン」。
ふれあいえほんタウンでは、絵本の読み聞かせ、絵本手作り体験、木の砂場、積み木あそび、ばるーんパフォーマンスなどがあります。これだけでも見てみたいですよね。
これらのイベントすべて無料です。
時々、縁日や屋台なども出てて、格安で売っていたりもします。
さて、マイホームセンターというからには、セールスがしつこいんじゃないの?と思って敬遠している人も多いのではないでしょうか。ちょっとしたことに気をつければ、全くきにせずこれらのイベントを楽しむことができます。
続きを読む前にぽちっと応援よろしくです。
人気blogランキングへ
イベント会場へ入るだけなら、セールスの心配はありません。楽しんでいるところに声かけてくることは私の経験ではありませんでした。(もしかしたら会場にもよるかもしれませんが。声かけられたらごめんなさい~)
問題は各ハウスメーカーのモデルハウスに入ったら・・・なのです。
一度足を踏み入れると、愛想のよい営業マンがあれやこれやと話しかけてきます。そして、こちらが恥ずかしくなるくらい子供をほめちぎります
そして、イベント会場ではスタンプラリーというのをやっていて、ハウスメーカーのモデルハウスに入ってスタンプをもらうことになっています。(3つ集めると抽選に参加できるとか、縁日の券をくれるとか)
これにひっかかってはいけないのです~。
このスタンプをもらうためには、モデルハウスの中でセールスのお話を聞き、アンケート用紙に住所などを書かねばならないのですよ。
適当に受け流していても、いつのまにかアンケートに書くだけ書いて、ということになっていたり・・・。
そして、書いてしまったら当然・・・あとで電話きます。いや、電話だけならいいですが、どんどん土地のFAX送ってきたり、挙句の果てには、アポなしで家に突然やってきます。うちは幸い留守でしたが、「近くまで来ましたので、よらせていただきました」とメッセージつきのパンフレットが郵便受けにドサッとはいっていたことがあります。
でも、要は、モデルハウスに入らなければそこそこ楽しめるのですよ。
もちろん、モデルハウスに入ってみるのも、将来家を建てようと思っている人には役に立つことがあるかもしれないし、ご主人をなんとかその気にさせたい、という人にはかえっていいのかもしれません。モデルハウスはやっぱり素敵ですから、家欲しくなるんですよね・・・。きっぱりアンケート、断れる、アンケートに書いても「予定ありませんから。」(じゃあ、なんでここにいるんだ?と突っ込まれそうですが)と言い切れる自信のある人はスタンプもらって更に楽しんではどうでしょう。
PR