[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ5日から雪まつりが始まりますね。
子連れの方は「さとらんど」会場に連れて行ってあげようと考えている人が多いようですね。
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。もうあっさり2位に転落しました・・・。
でも・・・はるままは「さとらんど」大好きですが、雪まつりのさとらんどは苦手です。
だって、すっごーく寒いんだもの。チューブ滑り台は1時間待ちとかだし。
でも、小さめの滑り台なら、平日はすぐにすべることができます。今年はエネモらしいです。1歳代なら、おかあさんも一緒にすべるでしょうから、親もスキーウェアの下はいていったらいいです。
いや、滑り台滑らなくても、スキーウェアがあったら親も耐えられるかな。
とにかく寒いですので、手袋、帽子、マフラー、どれも忘れずに。
あと、雪だるま作りができますので、お子さんの手袋の替えがあったほうがいいかもしれません。
たくさんの雪だるまの中でとった写真、かわいいですよ。
さとらんどは駐車場がたくさんありますが、第一とか(夏場の公園側)に停めると、かなり長距離歩くことになりますので、お子さんを乗せるそりなどを持っていったほうがいいかもしれません。抱っこはきついです。
一番近いのは「さとらんど通り」から入る第6駐車場です。が、こちらは公共の車、バスやタクシーしか入れません。土日はこの「さとらんど通り」自体が一般車両は入れません。
うちが去年行ったときは、平日だったので、車で第6駐車場まで行ってもらい、そこで下ろしてもらって(係員に声をかけられますが、降りるだけですというと特に問題ありませんでした)、それから車を第5に入れにいってもらいました。
自家用車じゃない場合は、シャトルバスを利用することになるでしょうが、
ここのところの大雪で東区は特に道路が狭くなっていて、車移動は時間がかかりがちです。
お子さん連れでバスに乗る場合は、できるだけ地下鉄で近くまで行き、座れない場合は一台後に乗って座っていったほうがいいかもしれません。
はるままは去年もおととしも平日に行きました。
あくまで個人的感想ですので、感じ方に違いがあったらごめんなさい。
昔の真駒内会場の雪まつりに行った身としては、「え?なんか貧相・・・」。
子供もたいした喜ばないのですよ。特に子供が喜ぶ雪像とかがあるわけじゃないので。
多少市民の雪像はありますが、やはり昔の自衛隊が作った「ドラえもん」とかにはかなうはずもなく。
チューブ滑り台も、アリオにもあるしね。それに2歳の子供はできないし。
巨大迷路も当然まだできないし。
そして、極寒。20分もしたら、子供は「かえる~」と言い出しました。
せっかく来たので、子供の気をいろいろ引こうとしたのですが、やはり寒さには耐えられず、
1時間もいないうちにまた迎えに来てもらって、帰ってきました。
これが3歳、4歳となるとまた反応は違うのでしょうか。
個人的には、普通の日のさとらんどの方が、馬そりとか並ばないでも乗れるし、楽しいんじゃないかなと思うのですが。
2歳児、お持ちの方~。土日に駐車場1時間待ちとかしてやっと入り、さらに会場まで歩き、
たどりついて15分もしないうちに子供が「帰る~」と言っても怒らないでくださいね。
さとらんど会場についての詳しい案内はこちらから
http://www.snowfes.com/contents/place/satorando/index.html
ほんっとーに、さとらんどは寒いですからねっ!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |