はるまま宅は今日二人の子どものインフルエンザの予防接種に行ってきました。
今朝、新聞にも特集されてたせいか、激コミ・・・。
インフルエンザのお話の前に
↓よかったら、今日もぽちっとよろしくです。
人気blogランキングへ
はるまま宅のかかりつけは、東区のポプラ小児科。
(ポプラ小児科については、こちらを参照してね。
http://harumama25.blog.shinobi.jp/Entry/14/)
この小児科は2時40分から3時までが予防接種優先時間なのですが、かえってこの時間避ければよかった、と思うほどいっぱいでした
新聞によると、今年はすでにインフルエンザ患者が札幌でも出ているそう。10月15日から21日の一週間で21人の患者が出たとか。
一般にインフルエンザの流行は12月中旬から3月くらいまで。その期間に効き目があるように予防接種を受けることが大切。特に、帰省などで人の動きがあるときも、ウイルスが移動しやすいので要注意。そう考えると、遅くても12月下旬には効き目がないと・・・。
ワクチンの効果は2週間後からで、1ヶ月後に効果が一番出てくるらしい。子どもの場合は、2回接種しないと効き目が弱いらしい。一回目受けてから3,4週間あけることになっているので、逆算すると、
10月下旬から11月上旬に1回目、11月下旬に2回目(大人はここで1回目)がよいようです。
とはいえ、インフルエンザの予防接種は任意ですから、保険も利かなければ、助成もありません。家計には結構な負担ですよね。同じものなら、少しでも安いほうが・・・と思うのも当たり前。
ちなみにポプラ小児科は子ども1回2000円。うーん。こんなもんですね。割と普通です。でも、高いところでは、3000円というのもあるので、先に電話で問い合わせてから、行ったほうがいいですよ~。
事前に予約してないとだめなところもありますしね。(ポプラは事前予約です)
ここでは、名前は伏せますが、はるままは北区の小児科で去年1700円だったところを知っています。(予約なしでOKです。)
もし病院名を知りたい人は、メールフォームからメールください。
(今年の値段は知りませんので、ご自身でご確認いただくことになりますが)
PR
西宮の沢だけど・・・
電話予約制だけど、指定日に注射を予約するという意味で時間の予約はできません。とても人気だし、内科なので年配の方も多く時間前から待っている人がいます。
西区からなら比較的近いけど、私が去年調べた中で一番安く、電話の感じも良かったので去年受けました。今年もそこにします!西町の小児科は1500円で、やはり安い所は混んでいまる様です。
おおっ。激安!
それにしても、子育て支援策の一環として、ぜひ集団生活している子どもたちは助成してほしいよね、予防接種費用。