[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、パパ検定なるものがあったの、ご存知ですか?札幌では開催されてませんけど。
少子化の今、政府も、女性が子供を産む気になるのは男性の家事・育児への参加が不可欠とやっと気づいたのか、あの手この手で「パパの育児参加」を評価しようとしているようす。
このパパ検定もその一環なのかしら。育児参加しているパパたちを数字で評価して、パパ心をくすぐる狙いかしら。ママにはどんなに育児頑張っても数字に表れる評価なんてないのにね・・・。
こちらのサイトで、先日行われたパパ検定の問題と解答が出ています。お宅のパパも試してみる?
http://www.kentei-uketsuke.com/papaken_answer.html
検定はいいとして、一昔前までは、子供の入学式で父親が会社休んだりしたら、かなり会社でいじめられていたと思いますが、今は入学式や卒業式などはもちろん、参観日などでもパパの姿が増えてきましたよね。それだけ男性の考え方にも変化が出てきたってことでしょうか。
ブログ村のランキングでおなじみのもみさんの今日の記事によると、休日のパパの家事、育児への参加と第2子出産の因果関係について書かれていました。(0~2時間だと20%、6~8時間だと60%第二子を出産しているそうです!!)
こういう世論の後押しもあって、パパがどんどん家庭に協力的になることは、ママには嬉しいことですね。
みなさん、ありがとうございます。一瞬かもしれませんが、ひさびさ1位奪還です
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
確かに
特に親を頼れない(若しくは頼りたくない)環境だと、旦那さんの協力がなかったら2人目なんて考えにも及ばないかも。
楽しそうなので、旦那が帰ってきたらやってみます♪
無題
私は完全に落第ですね(苦笑)。
一位キープされてますね~。
すばらしい。
ポチしておきます(^^)
re:ぷうたろさま、もみさま
もみさま、私も思いました。難しい・・・。でも、どうなんでしょう、ああいう知識があるからといって、いいパパかどうかなんて関係ないですね~。オムツはどこで買うのが安いとか、どこへ行くと、どこにオムツ替えシートつきのトイレがあるとか、そういうこと知ってるほうがずっといいパパのような気がします。おかげさまで1位キープしてます。ありがとうございます。く○けんさん、どうしたんでしょうね。