今日は弟の結婚式でした。
上の娘は4歳なのでもちろん連れて行く予定でした。花束贈呈のお役目もあったし。
で、悩んだのが下の1歳の娘。ちょうど言葉の通じない、しかしちょろちょろとじっとしていない、もっとも目の離せない時期。
披露宴はいまどき珍しい(?)160人ほどのお客さんが集まるものだったので、お酌に回るのに忙しい父母に代わり、親戚のお世話くらいは・・・と考えていました。それには、下の娘が一緒というのは、ムリそうだったので(それに連れて行って、もしテーブルクロス引っ張ったら・・・と考えただけで恐ろしい!)
結局、シッターさんに来てもらって、5時間自宅で託児をしてもらうことにしたのです。
頼んだのは子育て支援ワーカーズの一つ「
プチトマト」。
以前も、上の娘の幼稚園行事の時に、下の子が水疱瘡になりどうしても連れていけなくて来てもらったことがあります。
1時間(非会員の場合)1100円。それに交通費が実費でかかります。
いろいろなおもちゃなどを持ってきてくれたりします。子育て支援ワーカーズは札幌近郊にいくつかあって、住んでいる地域によって最寄のところを頼むのがよいです。ちなみに「プチトマト」は北区、東区が中心です。
自宅ですので、子供が場所見知りすることはないし、マンツーマンの託児なのが気に入っています。
お値段も、例えば大丸にあるももちゃんナーサリーに頼んでも、1歳だと1時間700円(いや、もっと?)かかるはずですから。
実は、今日の朝方からその娘が発熱。39度を越える熱がでました。
機嫌もよく、朝病院へ連れて行っても、特に処置はなく様子見、ということでしたので、シッターさんにもその旨話して、何かあったら連絡をということで、そのまま預かってもらいました。
途中何度か電話で確認しながらも、なんとか予定の時間まで、預かってもらうことができました。
シッターさんを頼んでいなかったら、結婚式も欠席することになるところでした~。
託児中の様子など細かく書いたレポートもいただけますよ。
親などが近くにいない方は、こういうのもアリなんだ~と頭の片隅にとどめておくと、いざって時に役に立つかもしれませんよ。
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
PR