昨日は、1歳の娘の誕生記念と上の娘の入園の写真を撮りに行ってきました。
いろいろな子ども写真館を渡り歩きましたが、今はアリオに入っている「スタジオアン88アリオ店」がお気に入りです。3人くらいの女性スタッフで一生懸命撮影してくれます。
受付など皆さん対応はとても親切です。
子ども、特に赤ちゃんの写真など、赤ちゃんのご機嫌次第ということで、親にはどうしようもないこともありますよね。それでなかなか進まなくても嫌な雰囲気はありません。
うちは、今回あちらからダイレクトメールが送られてきたので、おまけがたくさんついていました。
6切り3ポーズ(13600円)のを2人分頼みましたが、うちは増やせるアルバム持参なので、そこから各2000円ずつひいてくれます。今回はダイレクトメールに、6切りのフォトフレーム入りの1枚(早撮りの場合のみ)、入学きゃびでじ(2カット入り)のデザインフレーム、ネームシール1シートのおまけクーポンが入っていました。先着インターネット予約特典のA3デザイン写真、20000円以上の購入で名前などを刻印したクリスタルフレームもつきました。おまけだらけです。
それに、イエ割という家族写真向けの割引500円、入学記念撮影向け割引500円、下の子の1歳記念撮影向け割引2000円してくれることになりましたので、追加でキャビネ(2835円)1枚、手札サイズ5枚セット(4200円)頼みました。
アンのサイトで入学記念撮影の資料請求できるので、それで送られてくるDMにうちと同様のクーポンが入っているかもしれません。興味のある方はこちらからどうぞ。
http://www.studio-anne.co.jp/01/index.htm
うちで使っているアリオ店は、スタジオ以外では、デジカメ写真もとっていいことになっています。
(まあ、混んでいる場合など、周りの空気を読みつつささっとしなければなりませんが)
なので、こんな着替え中の写真なども撮れたりします。
それに、パパに抱っこのスナップなども。意外とスタジオで撮るより、緊張がほぐれていい表情のが撮れたりすることも・・・。
もし、アンを利用したことがなくて、今回初めて利用しようかな、と思う人がいたら、はるままにご一報を。ご紹介カード差し上げます。
1000円分のクオカードが双方にもらえます(^^)
子ども写真館に行くと、どうしても枚数がかさんで、高くなると考えがちですが、4切りの大きいサイズ(6000円くらいです)を何枚も頼むとお金がかかるんですよね。うちは一番大きくて(家族写真とか)6切り(4000円くらい)にしています。あとは、いろんな背景を変えたり、衣装を変えたりして撮った分は、一応衣装代と思って手札(1枚なら1500円ですが、5枚セットだと4200円です)でプリントしてもらってきます。これなら、たくさんのポーズをプリントしてもらってもそんなに高くつきませんし、手札のを近くの写真屋さんに持っていって、カレンダーなどにしてもっています。
あと、じいちゃんばあちゃんにプレゼントする分も、写真館ではやりません。記念にあげるものですのでそれほど画質にこだわりませんよね。これも近くの写真屋さんで写真から複製を頼みます。1000円とかですみますし。
ちなみにうちでよく使うのは、篠路と屯田にある
レッドゾーンという写真屋さんです。
この写真屋さん、いろいろ相談にのってくれますよ。複製はもちろん、そのときにデータをCDに入れてもらうとか(有料)、カレンダー、ストラップ、ラミネート加工のカードなど。
そうそう、1歳の娘は一升餅を背負わせました。
アリオに入っている「桃花堂」に頼みました。紅白(または白のみもあるそうです)で、2625円でした。
背負うのに風呂敷が2枚ついているというので、「おお、それはいい」と思っていましたが、受け取ってみたら、写真の上にうつっているビニールのでした
がっかり。でも、安い方だと思います。上の娘のときは、一応風呂敷はもう少し立派でしたが、3500円くらいだったような。
ほんとうは二つに分けて、前後にぶら下げるような感じで背負わすとバランスがいいようですが、家にたまたまちょうど二つ入るくらいのリュックがあったので、背負わせてみたら・・・。
こういうことになりました。
頑張っていましたが、やはり起き上がるのは難しいようで、へこたれて泣き出しました。
さあ、大量のもちをどう消費しようか、今朝から悩んでいるはるままでした。
いい案があれば、お知らせください。
↓ぽちっとよろしくお願いします。最近組織票におされ気味なのです
PR
無題
誕生日が3月なので、その時期に行くとすごく混んでいますよね。今はまだ2月だからそうでもないのかな?
子どもにとってはきれいな衣装を着て、ニコニコ顔のお姉さんがあやしてくれるというだけで、とっても楽しいところみたいです。
いつも通りかかると「また行きたい~」と言っています。
無題
おめでとう、ゆきちゃん♪
一升餅、うちは夏生まれなんで、冷蔵庫に入れたら硬くなると思って一晩テーブルにおいておいたら、みごとにカビだらけ!!!
外側のカビを餅ごと切り取って冷凍したのちボチボチ食べてますが…まだあります(笑)
無題
さきほど検索してみたら、ゆうパックではないけれど、まだやってるみたいです。昔ながらの感じで、ちょっと洗練された感じではないのですが…。思い出したものですから。
無題
お餅背負って倒れ込む写真も、なんとも可愛いらしい。
いろいろなお得情報もすごいですね。