日本全国、インフルエンザが猛威をふるっているようですが、皆さんはお元気ですか?
我が家はみな元気なのですが、上の子の小学校が学級閉鎖になってしまいました。
火曜の午後から今週いっぱい…って長いよね。
ピンピンしている人には、お出かけもできないし、退屈な日々。
うちの子は図書館へいきたいと言っていたのですが、それはちょっと控えようかなと思い、
昨日の夜から、おばあちゃんの家に泊まりに行っています。
さて、先週末のことなのですが、京都市動物園へ行ってきたのです。電車で15分くらいのところにある東山駅で降りて徒歩10分弱で到着です。動物園自体は、非常にこじんまりとしていて、ついでに少々レトロな感じ。子供たちも大喜びってほどではなかったのですが。なんというか正直あまり活気がない感じでして…。冬だからかな。
でも、ここは東山。ちょっと歩くと、平安神宮など見所がたくさんあるのです。
せっかくなので、近くまで歩いて行くと、途中で「京都伝統産業ふれあい館」という無料の施設を発見。ここでは、織物、染め物、彫物などなど、京都を中心に栄えた伝統工芸の作品や実演を見ることができます。
目の前で職人さんが作業をしている様子を見ることができます。
この日は日曜のイベントで、無料の舞妓さんの舞を見られるというものがありました。
二人でいらして、15分程度ですが舞を舞って、少しだけお話。
それに、舞妓さんが身につけている工芸品についての説明などがありました。
そして、館内では摺り染め体験というのもできます。
お値段は品物によって違うのですが、ハンカチだと600円。一人一人ちゃんと教えてもらえますから、小さい子から大人まで楽しめます。
我が子も真剣にやってます。
1時間くらいかかったかな。
無事完成。
子供も誇らしげでした。
結局、ここで思いのほか時間を費やしてしまったので、平安神宮へは行けなかったのですが、なかなか楽しい施設でした。
ではでは!
PR
無題
今回紹介していたところ、実は前におじゃましたときに行く候補地になってました。伝統産業ふれあい館です。今度機会あったらいってみたい。
あとPRのマダムシンコのバームクーヘンも気になっているのだー!!
RE:JUDYさま
こちらは2週連続学級閉鎖。うちの子はずっとピンピンしてましたが、流行に乗り遅れ、今週かかったらどうしよう〜と実はドキドキです。