皆さん、年末、お忙しくお過ごしのことと思います。
子どもと遊んでる場合じゃないんですが・・・。
我が家はクリスマスのパパ、ママからのプレゼントは流行りの食玩。
「ぱぱっとパン屋さん」というのにしてみました。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkeitaistrap%2fcabinet%2f00881788%2f198-356325-02.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fkeitaistrap%2fcabinet%2f00881788%2f198-356325-02.jpg%3f_ex%3d80x80)
←楽天のお店ですが、こちらに詳しい動画の紹介などもあります。
ホームベーカリーはないのですが、最近手ごねでも割とおいしいパンが簡単に作れると知り、子どもと時々作っていたため、それがもっと簡単になるならと思い買ってみることにしました。
ちなみに、手ごねで作っていた時は、クックパッドのこちらのレシピを参考にしました。
http://cookpad.com/recipe/864220
発酵に電子レンジを利用することで、時間を大幅に短縮できます。初めてでも1時間くらいでできちゃいます。子どもと一緒に形を作ったりすると少し時間がかかりますが。基本のパンを覚えたら、チーズを入れたり、ソーセージを巻いたり。子どもと結構楽しめます。
で、そうそう「ぱぱっとパン屋さん」の話。
まだ、蒸しパンなどは作ってないのでよくわからないのですが。
パンに関しては確かに簡単。基本は↑のレシピと似てまして、発酵を電子レンジをつかったりするんですが、はかりや、計量スプーンなどを出す必要がありません。ほとんどが、セットになっている小さいボール1つでできてしまいます。線のところまで粉をいれる、とかなのでいちいち計量しなくていいんです。で、手ごねで作る場合、材料を最初にこねるとき手にべったりとついてしまうのですが(これを子どもがやると面倒なことになります・・・)その工程はくるくるとハンドルを回すだけなんです。これも子どもは楽しかったみたい。
で、まわしているうちに生地がまとまってくるので、大体まとまったらそれを取り出して、形を作ったり、ソーセージを入れたりという作業をまた子どもと一緒に。
と、結構子どもの出番が多くて楽しいです。
そして、気になるお味ですが、焼きたてですから、もちろんおいしいです。
子どもも自分の作ったものですから、とてもよく食べてくれます。
たぶん2,3回で慣れて説明書を見なくてもできるようになるんじゃないでしょうか。
「ふとまきまっきー」も我が家にはありまして。こちらは年に数回しか使うことがないのですが(だからなおさら手順をしっかり覚えてなくていつも面倒くさい)今度のはもう少し活躍しそうです。
ところで、全然話は変わりますが。
ほとんどの病院で明日で年内の診療が最後になるようです。29日からは当番病院に行かなければなりません。市内の小児科の当番数は5軒ずつになっています。
気になる症状がある方は、28日のうちに行っておいた方がいいですね。もちろん明日は混むでしょうけど、当番病院ほどではないでしょうから。
市内の当番病院はこちらでわかります。
http://www.city.sapporo.jp/eisei/tiiki/toban.htm
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ](http://local.blogmura.com/hokkaido/img/hokkaido88_31.gif)
PR