[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子育てと政治。最近は全く遠い話でもなく、「子育て支援」っていうのが選挙対策の一つのキーワードだったりします。
知ってます?民主党の次の選挙へのマニフェストの目玉の一つは、中学卒業までの子育て支援手当、一人当たり月26000円だそうですよ。それも、2010年度からの支給が可能だとか。確かにそう聞くと、子供3人いる家なら「え、うち月に78000円ももらえるの?」にやーり。そりゃ、民主党に入れたくなっちゃうよ・・・。自民党も争ってどかーんと太っ腹なマニフェスト打ち立てて、どちらが勝ってもたくさん支給されるようになれば嬉しいわ♪なんて思うのはちょっとノー天気でしょうか。
まあ、現実にはお金の問題ではなく、支援してもらいたいことは山ほどあるのですが、なかなか子育て中の母親たちの意見って、伝わりにくいですよね。議員のおじさんたちにはわかりっこないんですかね。身近なところでいうと、札幌市でも行政の仕事について評価する委員会みたいのがあるのですが、そこでの質疑応答。
「子育てに不安をもっている母親は多いと思うが、市への相談件数は10年前と比べて減っている、なぜだと思うか」に対し
行政の担当者「地域にきめ細かくもうけた子育てサロンなどで相談や情報交換を行っているため。孤立している母親は少ないはず」と答えたそう。
この記事を読んだ時、私は「ええ??行政ってこんなにわかってないの?」と思いました。
子育てサロンの普及のおかげで相談件数が減った?孤立している母親は少ない??
確かに子育てサロンは整備されてきてはいますよね。でも、違うと思う・・・。ここ10年でネットが飛躍的に普及したからでしょ。ネットで検索や相談が気軽にできるようになったからじゃないのかって誰も思わないのかしら。子育て中の母親がネットなんてしてるはずない、パソコンに向かってるなんてけしからん、っておじさんの声が聞こえてきそうだけど・・・。
どうせ支援してほしいことが伝わらないんなら、お金で支給してくれるのがありがたいわ・・・。
変なお話が長くなりましたが。
今週末アリオでシンケンジャーのショーがあるようですね。
男の子、いいですね~。
6月27日(土) 11時半からと4時から。
詳細はこちらでご確認を。
http://www.ario-sapporo.jp/event/
セールも始まっていますね。今年は夏のセールが軒並み早くスタートしているそうです。
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
民主党って・・・
根拠(どこからの財源?)をはっきりさせてから、話してくれなければ、母親たちの空喜びで終わってしまいますよね。
そうそう、子育てサロン、札幌は充実していますよね。
行政の相談は、通り一遍な感じで相談してよかった、と思えない気がします。
行政と育児中のママたちの温度差は、どんどん広がっていっていると感じます。
re:kidsgirlさま
行政と育児中のママたちとの温度差。確かに広がっている気がします。ゴミ袋だって、2歳になってたらオムツ用支給されなかったし・・・。最近2歳前にオムツとれてる子って少ないと思うんですけどね、そんなことも伝わってないんでしょうかね。