忍者ブログ

はるまま的京都生活♪

2010年春に札幌から山梨へ引っ越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし滋賀県へ引っ越しました。そして2013年春、京都に引越しました。今まで仲良しだったお友達やブログで親しんでいただいた皆さんへの近況報告のつもりでボチボチ書いていきたいと思います。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
しばらくアップしていませんでしたが、皆さんお元気でしたか?

このところ、ちょっと慌ただしく生活をしています。
実は引越しを予定していまして。
今日はその見積もりなど。それに、小学校で「引き渡し訓練」があったので忙しさに拍車をかけました。
「引き渡し訓練」っていうのは、北海道でもあるんでしょうかね。
こちらは幼稚園でもあったし、小学校でも。

災害時に子供をどのように引き取るかの練習です。
当日を想定して、連絡網が回ります。(当日はきっと電話は通じないのだと思いますが・・・)

そして、徒歩で校庭まで迎えに行きます。でも当日はどなんでしょう。うちの学校は巨大駐車場があるので、車で道路が埋まると言うことはないんじゃないかと思いますし、我が家は学校まで片道2キロ以上あります。それに、更に8キロ先の下の子の幼稚園にも迎えに行かなければならないわけですからね・・・。

テレビや新聞などで、地震直後に子供を引き取れた親とそうでない場合とで生死を分けたという話も目にしたし。親が引き取っていたからと言って助かったとは限らないけど、それなら助からなかったとしても納得できるような気がするんですよね。

そう考えると、やはり車を使うのかな?でも、緊急車両の邪魔になったりしないようになるべく車は使うべきじゃないのか。なんて考えながら、車でどこまで来られそうか考えながら練習してきました。
学校から走れば10分くらい(走れるのか?いや、火事場の馬鹿力で走れそう・・・)の距離に大きなショッピングセンターがあるので、そこの駐車場まで車か?という結論ですが。

東海地震の確率は87%らしいですから、一人ひとりいろいろと対策をたてておかないとね・・・。

さて、明日は下の子が遠足です。お天気がよいといいのですが。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

無題

こないだの地震のことを思うと、親の引き取りもさることながら、引き取られなかった子を学校はどう守るかということをしっかりオペレーションしてほしいね。
車も道路が大渋滞で動かなくなる前提で、どこまで歩けるか、子供が歩けない時は、どこを休憩(給水)ポイントにするかをみて調べておくといいかもね。

re:いずっぺさま

こんにちは。お子たちは元気になったかしら?

そうそう、引き取られなかった子、どうするのかもいろいろな場面をシュミレーションしてみてほしいよね。

うちなんて、下の娘の幼稚園はいざとなったらちょっとお迎えが大変。橋を渡らないといけないので、もしも橋が壊れちゃったりしたらどうやっていくんだろう、もしかして一晩や二晩はいけないってこともあり?なんて考えると怖くなっちゃいます。

この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
はるまま
性別:
女性
自己紹介:
札幌子育て情報をしばらく書いていましたが、2010年春に山梨に引越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし、今度は滋賀へ引越しました。夫、小1、年中の娘とともに滋賀県での子育て生活となりました。
最新CM
[10/26 はるまま]
[08/11 はるまま]
[08/07 JUDY]
[12/21 通りすがり]
[01/31 はるまま]
[01/31 みやん]
[12/18 はるまま]
[12/18 スノウマン]
[11/22 JUDY]
[11/02 はるまま]
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
メールフォーム
フリーエリア






Copyright ©  -- はるまま的京都生活♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ