皆さん、お元気ですか。
また1週間が始まりましたね~。
こちらは連日の30度。夕方になると結構涼しい風が吹いてるんですけど、日中はやはり暑いですね~。ビールがすすんで困ります。
北海道にいるときは「とうきび」、とうもろこしって北海道でばっかり作ってると思ってました。だから贈り物でも喜ばれるものだと・・・。が、山梨に来てびっくり。ふつーにそこらへんで作ってるんですね~。それもこちらの方が暑いので、もう露地物がどんどん出てきてるんです。値段は少々高いですが、びっくりするほどではないです。1本150円とか200円。山梨だからなのか、朝どりのが普通にスーパーに並んでいて、これがおいしいんです~。ゴールドラッシュという品種が主に出回っているようですが、子供たちも喜んでパクパク。あ、こちらの人って「とうもろこし」じゃなくて「もろこし」って言ってますね。
まあ、暑いので20分ぐらぐら茹でるのを躊躇してしまいますが・・・。
さて、タイトルの「がーん」・・・です。
実は少し時間ができたので、家でできる仕事でも・・・と思い通信添削の「Z会」の高校国語添削者募集に応募してたんです。まだ試験らしい試験があったわけではなく、書類選考。見事に落ちました~。
わ、わたし、もと高校教員・・・それも国語だったんですけどぉ~。ちょっとショックだわ。添削試験でもあってそれで落ちたなら仕方ないけど、書類で落ちるって・・・。理由がわからない。学歴かしら?仕事から離れた期間が長いから?などなど考えてみましたが。
ま、いっか~。のんびりしていいよっていう神様の思し召しと思い、あきらめようっと。
PR
無題
好みで20分湯がいてらっしゃるのでしたらゴメンナサイ。
あと、湯がいた後にすぐラップをぴっちりして冷ますと実にしわが寄らず常にぷりぷりで食べられます。
うちの子のお気に入りは、湯がいたとうきびにバターをたっぷり塗ってラップをして冷ましたものがお気に入りです。
べたべたになるのですが、バターのしょっぱさとコクでとうきびが甘くなって何とも言えない美味しさです。
冷蔵庫に入れておいたのは焼き目を付けるとコーンバターで美味しさ増量です。
機会があったらぜひお試しを。。。
こんにちは♪
確か小学校のだったような?
筆記試験が難しすぎて、冷や汗をかいたのを
思い出しましたよ~。
おいしいとうきび食べたいな♪
ではでは。
re:myuさま
とうきび、5分でいいんですね~。子供の頃から母が15分とか茹でてるのを見て、そういうもんだと思ってました。調べてみたところ、「ハニーバンダム」は10分から15分。確か昔母がよく買っていたのはこの品種でした。
でも、これからはゆで時間短く済みそうで、嬉しいです~。勉強になりました!
バターを塗るというのもおいしそうですね。今度試してみます(^^)
re:maizoさま
小学校でも試験、そんなに難しいんですね・・・。実は私、学生の時に赤ペンの高校講座やってたことあるんですけどね。
まあ、落ちたものは仕方ない。家で昼ドラでも観てのんびり過ごしま~す。