皆さん、お元気ですか?
我が家の新1年生も元気に毎日学校へ行っています
今日は少々長いのですが、子供に持たせることにした携帯のお話です。
ご興味のない方はスルーで!
以前もお話したことがあるかと思いますが、うちは小学校がとても遠く、片道2.4キロあります。
一人で通うということはないのですが(行きも帰りも集団登校です)やはり通学時間が長いと子供たちだけではどうにもならないことも起こったりするんじゃないか、と不安もあります。
単に途中でお腹いたくなってトイレ行きたい~とかも1年生だけのグループでは大問題だったりするのでは??そんな緊急事態?にも携帯があったら役に立つんじゃないかしらと思いまして。
あと、学校から帰ってから、お友達の家に遊びに行くにしても、もう小学生ともなれば、子供だけ。
でも、やはり心配なんですよね。
そんな心配を少しでも解消できるかと、子供にGPS付きの携帯を持たせることにしました。
小学生が携帯というのは・・・いろんな考えの方がいるかと思いますが、我が家は携帯を持たせるというより、GPSの発信器を持たせてる感じです。
目下一番役に立っているのは、下校時。あとどれくらいで帰ってくるかを把握できるのが便利です。というのも、うちは下が幼稚園。二人とも幼稚園に行っている時にはなかった問題ですが、ちょうど上の子が帰ってくる時間あたりに下の子のお迎えが重なることがあるんです。そうなると、上の子は帰宅しても家にちょっとの間入れないことになります。なので、場所を大体把握して、先に拾ってからお迎えに行ったりできます。
うちで持たせたのはこんなのです。
親がソフトバンクですので、ソフトバンクの「みまもりケータイ」。3月26日に発売になったばかりです。
ご覧の通り、なんのかわいげもないケータイです。(auのmamorino2はもっとかわいいけど・・・)
上についているひもとワッカは防犯ブザーです。ランドセルとかにつるす場合は、下の方にストラップをつけられるようになっています。
うちは巾着に入れて、ランドセルのファスナー付きのポケットに忍ばせてあるので、防犯ブザーとしては使ってませんが、防水機能もあるので、学校が許してくれるなら防犯ブザーとしてランドセルにつるしてもいいと思います。
発信は1か所だけ。うちの場合は私ってことになりますが。丸いボタンを押すと、私につながります。着信は20か所登録できるようになっています。通話ボタンを押すと、私と音声通話もできますが、同時に位置情報が記載されたメールも届きます。あと、防犯ブザーを引いた時も、音がなるのと同時に私宛に「防犯ブザーを鳴らしています。至急確認を」みたいなメールが同じく位置情報とともに届きます。
auの「まもりーの」の場合は、防犯ブザーを鳴らすとセコムがかけつけてくれるサービスもあるらしいですね。(かけつけたら1回1万円かかるらしいけど。)
他の人にメールをしたり、私にも「迎えに来て」とか「今どこどこにいる」とかってメールも出せません。とにかく丸いボタン一つですから。できることは限られています。
それでも、私との通話はいつでも可能ですので、「これから帰ります」とか電話をするように指示しておくことはできますよね。(逆に「すぐ帰ってきなさい!」とも電話できますね。)
料金ですが、みまもりケータイ専用プランというのがあって、2年契約で月490円。これに機種代金が月490円で2年間。合計980円ということになります。
その他には、通話やメール先は私だけですので家族間で無料。あと安心保障パックライトという月315円の保険に入れます。紛失時や故障時、5250円で代替できたりというサービスがついてますが、我が家は入っていません。(12000円程度の機種のために2年間6300円の保険に入っていると思うともったいないので)
純粋に、子供とのホットラインという持たせ方なら、月に980円で済むことになります。
2年経って、機種の代金の月賦が終われば月490円ということになりますね。
個人的には小学生ならこれくらいのことができるくらいがちょうどよいと思ったりしています。メールやウェブができると却っていろいろ心配になっちゃいますし・・・。規制もかけられるようですけどね。
料金だけのことを考えると、安い機種を買って、学割(3年間基本料無料)を適用してもらうという手もありますが、うちはあえてこの「何にもできない」機種が気に入ってます(^^)
GPSで今いる位置を確認するサービス(「位置ナビ」といいます)は、月に別途210円(私の携帯で)かかります。それに検索するときに1回あたり5円(と携帯で検索する場合はパケット代)がかかります。私は大抵パソコンで検索してます。(その方が)地図が見やすいので。検索される側(子供)はお金はかかりません。この検索5円は、パケ放題に入っていても別にかかってきます。
(ちなみにauは、似たようなサービスで月315円と検索1回につき、検索する側、される側それぞれ3円かかります)
位置情報の精度ですが、車のGPSと似たような感じで、ほとんど誤差がありません。たぶん10メートル以内の誤差だと思います。ただしGPSは衛星を使いますので、屋内ではだめなんです。家の中にいるととんでもないところを示します。衛星でキャッチできない場合は、携帯の基地局を示すようです。いつも同じところを示します。(いる場所とは数百メートル離れています)
まあ、学校にいる時もいつも同じ基地局示していますので、逆にその場所を示している時は学校だな、って感じで把握しています。
この間、朝8時ごろ地震があった時もすぐに検索したら、もう学校についているのがわかって、「おお、これは便利だわ~」と思いました。登校途中だったら、ちょっと心配でしたので。
長くなって失礼しました~。
PR
無題
娘ちゃん頑張って通ってるんだね。
それはみまもりケータイ必須でしょう~
私も私も、という感じでうちも実は
1年生の時からムスメにケータイ持たしてます。
うちはマモリーノ。
やっぱGPS機能がいいよね♪
こないだの朝の地震の時、私もとっさにGPSで居場所確認したさー。
しかしマモリーノは地震速報対応で、
地震の直前になるとTV顔負けの大音量で「地震です!地震です!!」と叫ぶ叫ぶ。
クラスではさぞかしパニックを引き起こして迷惑をかけているであう・・。
でも電源切れないしねえ。
それはさておいても、通学から友達と遊ぶ時からほんとケータイ様様なこのごろ、大活躍中です。
月々の料金も、ある程度の子どもの安全&安心を手に入れると思えば安いもんだよね。
↑のクリーニング、激安じゃん!
頼んじゃうよ~☆
re:ashさま
そうですかー、そちらもケータイ持たせてましたが。実は結構いるのかもね。言わないだけで。
そう!マモリーノは緊急地震速報対応なんだよね。こちらは緊急地震速報が入ってもまだ震度3とかしかなってないから(でも一応関東なので、速報は流れるみたい・・・)鳴ったら迷惑だろうけど、そちらでは結構震度5とかなるから、あると子供も身構えたりできるから、クラスでも助かってるんじゃない?
そうそう、昨日の夜の地震は大丈夫でしたか?
夜の地震は怖いよね・・・。
ふふ。クリーニング。頑張って詰め込みましょう(^^)クチコミによると、ご主人のネクタイなどがある人はとてもお得らしいよ。
参考になりました
こちらの記事にたどりつきました。
やはり子供に持たせようと考えています。
知りたかった事がわかりやすく書いてあり、
とても参考になりました。
役に立つ情報をありがとうございます。
RE:ETTYさま
教えてください!
教えてください。単刀直入に、持たせて良かったですか?やくにたってますか?
うちもSoftbankなのですが、この見まもり携帯ちょっと気になってます。うちは、小三の息子なのですが、最近結構遠くの友達の所へ遊びに行きます。が、私もどこに家があるのか、電話番号も分からないので、何かって時に連絡がとれません。あとちょうど防犯ブザーが壊れたため、新しいのを買うんだったら、見まもり携帯のほうが・・・って思ったり、思案中です。
re:さえらさま
携帯についてですが、我が家的には使えるし、持たせてよかったと思っています。なんといっても通学距離が長いので、迎えにいったりするときも便利です。外ならほとんど誤差なく、どこにいるかしっかり把握できますので。
ただ、お友達の家に行っている時ですが、GPSはあまり役に立ちません。屋内だと正確な場所を表示せず、最寄りの基地局を示すだけですので。どのお友達の家にいるかまでは把握できないと思います。まあ、お友達の家なら、GPSではなく電話をすれば済むことですけど。
防犯ブザーとしての使用でしたら、まず学校に問い合わせないといけないと思います。うちは、学校から「子供を守ると言う意味で悔いのないようにより最善に近いと思われる対策をしたい」という理由を説明し、学校から許可をもらって学校へ持ち込むことをOKしてもらいましたよ。
あと、誤発信も多少あります。
うちはランドセルのポケットに巾着などにいれて、いれっぱなしなのですが、何かにぶつかった時など発信ボタンがおささってしまうことがあります。誤発信しても私にかかるだけですので、時間帯などをみてすぐ誤発信だとわかるからそんなに大きな問題ではないですが。
長くなりましたが、持たせてよかったかと言えば、うちはよかったです。公園に行く時なども念のために持たせていますが、予定通りの時間に帰ってこない時などは便利です。(ただ、携帯から「もう少し遊んでてもいい?」なんていうおねだりの電話がかかってくるのが逆に難点かな。)