[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、お元気でしたか?
こちらはいよいよ梅雨明けか、という感じで、毎日とっても暑いです~。
なんだか何をするにもペースが遅く、あっという間にもう金曜日。明日からの3連休は夫の実家(関西)へ車で行ってみようと思っています。
さて、夫の実家へ行くということで、お土産を。
ちょうど桃の季節ですからね、やはり桃を持っていこうということで、昨日一人で桃を買いに行ってきました。
ネットでいろいろ調べたところ、「春日居の桃」というのがなかなか有名らしい。ということで、昼間子供たちがいない間に一人で春日居へ行くことにしました。一人ドライブです
といってもそんな大げさなものでもなく、車で30~40分程度です。
で、ネット調べた農園に、ナビを頼りに向かいました。
すると、地元っぽい人が小さい直売小屋へ次から次へと入っていくではありませんか~。これはいいぞっ!と思い、はるままも慌てて中へ。
すると、お店の人が「どうぞよかったら」と差し出された試食品。
「ぱくっ。」 まあ、いつも思うのですが、試食品ってどうしてこんなにおいしいんでしょう。
もちろん、即買いです。
買ったのは、左側の箱。1500円なり。
そうです。「はねもも」です。
こちらの桃、贈答用の値段表を見てみると、一箱5000円以上します。
ふふ、1500円では直売所に行けるひとしか買えません。
そして、右側の箱。こちらはなんと「おまけ」です。
なんて太っ腹なおまけでしょう。
お店の人は「ジュースかジャムくらいにはなると思うけど、いるかい?」って。もちろんいります~。
はねももに入れない更にはねられた桃みたいですが、ジュースにしないで食べてます・・・。これが熟れ熟れでおいしいんですよね~。
桃っていつも皮をむいて食べてましたが、産毛もきれいに洗うと、皮ごと食べられるんですね。こちらの人は皮ごと食べる人、結構いるみたいです。
そんなわけで、一人ドライブの戦利品その1の桃をゲットした後、そのまま今度はブドウの採れる地域の直売所へ。
まだ、外ではデラウェアくらいしかとれないんですが、ハウスでは巨峰もあります。でも、ハウスの巨峰って小さくても一房980円とかするでしょ。なので、買ったことがないんですが、直売所でこんなのを発見。
房から落ちたのを集めた巨峰パック。
これでも一房分くらいあるのでは・・・。ちなみに一パック、120円。
ここらへんは、産地ならではですね。まあ、どうせ房からとって食べるわけですから~。
では、皆さん、楽しい3連休を!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
太っ腹すぎます〜!!
口腔アレルギーはしらかんばのアレルギーの人がなりやすいため、北海道や長野に住んでいる方に多いようです。(どこにでも白樺が植えてありますよね)
生桃以外は口に出来る(缶詰やコンポート、ジュース等)のでそれで我慢しております。
一生分の桃は食べ尽くしたってことなんでしょうね。
実際、余市の観光果樹園では1度に8〜10個とか食べてましたしね(笑)
桃酒ですが、焼酎orホワイトリカーも美味しいですが、ブランデー漬けがめちゃウマです!!
そうそう、皮ごとフランス人はよく食べてます。
リンゴを皮ごと食べる感覚と同じようです。
桃の皮と実の間に香りと旨味が詰まっていると聞いたことがあります。(真偽は不明)
はるままさんもよい3連休お過ごしを・・・