[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、お元気でしょうか。
今日は、まじで暑いです!
朝から照りつけていましたが、お昼で余裕で30度越え。部屋は29度ですが、外の表示では32度
今日の予想最高気温は35度だそうな・・・。
エコを意識し、今年はまだエアコンをつけていなかった我が家ですが、これは今日でギブアップかしらね。(といいつつ、まだつけずに頑張っている私)
こんな日に限って、幼稚園の父母会。父母会は教会で行われるのですが、エアコンなし。
耐えられるか?
ちょうどお友達のブログで、コーチの扇子とハンカチのおまけつきの雑誌が紹介されていたので、「お、これはいいんじゃない?」と買いに行ってみたんです。確かにかわいい。
でも・・・雑誌は懐かしの「nonno」(もうどこが大文字だったかも忘れた・・・)じゃないですか~。
かなり惹かれましたが、あまりに内容が私の興味とかけ離れていたので、やめてしまいました。
40代にはノンノはね・・・。100均で扇子買ってこ~っと。
前回書いてから早くも1週間。毎日があっという間に過ぎていきます。
というのも、引越しが控えているから。
先週末も引越し先の関西へ、準備に行ってきました。エアコンの工事を先にしたのでその立ちあい。
夏の引越しですので、エアコンは必須ですよね。
引越し屋との見積もりやら退去の手配、子供の学校と幼稚園の準備。それに新しい住まいで必要な家具や電化製品の購入。ネットの工事依頼・・・引越し前に子供の予防接種(日本脳炎)も済ませておこう、そうそう、私の歯医者の治療も終わらせておかねば、なんて次から次へと。
ああ、あと何があったかしら。ここに書きながら確認している私です・・・。
例のダイエットは、ええ、ちゃんと続けてますよ~。
体重はあまり変わらないんですけどね。でも、最近ちょっときつい?と感じていてジーンズがきつくなくなった気が。気のせいかな。まだまだですね。
ではでは!
さて、キッザニア。お仕事するとお給料がもらえるわけですが、(大体一つのお仕事で8キッゾとか)それで何ができるかというと、園内のデパートでお買い物をしたり、レンタカーを借りるとか、はとバスに乗るとか、有料の体験に使えたりします。
ここは三越。貯めたキッゾでお買い物ができますが、最低でも100キッゾは必要ですので、相当お仕事を頑張ってお金をためないと欲しいと思うものは買えないのです。
あ、三越の店員さんのお仕事ももちろんあります。
下の娘は、よくわからないながらもママのお勧めのバスガイドさんにチャレンジ。なかなかかわいかったです。はとバスなんですが、お客さんもちゃんと乗ってます。(お客さんはお金を払います)で、園内を一回りしてくるんです。
お客さんをお迎えするときのおじぎなんかも習ってました。
パパのイチオシ。菌の研究者。
顕微鏡で菌を観察して、研究結果を皆の前で発表します。
で、何の研究をしてきたかというと「腸炎ビブリオ菌」でした~。
菌の絵をスケッチもしてました。
パパいわく「繊毛が上手だ!すごいっ!」
↑親バカです。
お姉ちゃんは、モスバーガーで店員さん。
作ったハンバーガーは遅めのお昼ご飯となりました。ラッキー。
まあ、こんな感じで3時まではあっという間に過ぎて行きました。
ちなみに、通常のお仕事の他にアルバイトというのもあります。こちらは次の予約まで待ち時間30分とかあってすることがない(他のお仕事をするには時間が足りない)というときに、新聞社や宅急便の会社で仕分けや配達など、短時間でできるお仕事を紹介してもらえるんです。こちらはコスチュームはありませんし、3キッゾしかもらえませんが、待ち時間がもったいない!という場合はやってみるといいですね。
我が家は二人ともとても楽しかったらしく、リピート決定です。
つい興奮して、ロングバージョンを書いてしまいましたが、おつきあいいただき、ありがとうございました~。
さて、ピューロランドで遊んだ後は電車に乗って、有明のホテルに泊まりました。
キッザニアは「豊洲」というところにあるのですが、近くに適当なホテルがなかったので、ワシントンホテル有明ベイというところに泊まりました。そこからは、モノレールで3駅くらいだったかな。モノレールの駅もホテルからすぐなので、なかなかよかったです。
子供二人を連れて、多摩から有明まで行くのが実は結構大変でした。
子供たちは遊んで疲れてるから(私もだけど)機嫌悪いし。地震後、ダイヤを間引き運行しているらしく、事前にネットで調べていたルートのようにもいかないし・・・。そして、乗換えが新宿だったのが、更に状況を悪化させました。田舎者の私たちが新宿でスムーズな乗換えなんてできるわけないのです とはいえ、なんとかホテルまでたどり着いたことは着いたのですが、5時すぎにピューロを出てホテルについたのは7時すぎてました・・・。
翌朝は朝8時にホテルを出て張り切ってキッザニアへ。
私もですが、子供たちもタフです。
モノレールが嬉しかったようです。それも空いてたので、先頭の席に。
かなりテンションあがってます。
豊洲駅から、キッザニアの入っている「ららぽーと」までは子連れで歩くと10分弱かかったような気がします。モノレールじゃなくて地下鉄だったらもう少し近いのかしら。雨が降っていたので、この歩きは結構きつかった・・・。地下でつなげてほしい・・・。
8時半にはららぽーとにつきました。ANAの制服を着た案内の人が、案内に立ってます。で、列をみてびっくり みんないったい何時に来たんですか?っていうくらいの長蛇の列ができていました。
オープンは9時からですが、9時前には入場の手続きが始まり、手続きが終わった人からどんどん中へ。慣れている子たちは、まずダッシュしてお目当ての仕事場へと行ってしまいました。
10時近くなると、入り口はガラガラで、待つことなく入れます。(が、中ではすでにいろんな仕事場が待ち時間30分とか1時間とかになってます)
うちは、初めてだし、二人とも小さいのでそんなに要領よくはまわれるはずがないとあきらめ、本人たちに一番やりたいものを聞き、それを体験させてあげることにしました。
で、最初に選んだのは・・・
ソフトクリーム屋さんでございました。
入場した後、のんびり考えてたせいでしょうか、申し込んだときは30分待ちになってしまいました。
でも、予約をすると、予約時間をジョブカードに書いてもらい、その時間までに戻ってくればいいことになっています。
なので、すっごい人気で90分待ちとかのものを予約だけして、その待ち時間に別の空いているお仕事をして帰ってくるということもできます。
ただし、一つ予約をしてしまうと、次の予約は入れられません。ディズニーのファストパスみたいですね。
うちは待ち時間の間に銀行へ。口座を開いてキャッシュカードを作ることができます。
入場時、50ドルのトラベラーズチェックをもらうのですが、それも銀行で現金に換えられます。
で、口座を作ると、緑のお財布(これがあるとキッゾ(お金)やカードなどがすべておさまるので便利です。)が無料でもらえます。子供たちはみんなこれを首からぶらさげてます。
で、この銀行も親は一緒に入れないんです。なので、下の4歳児は大丈夫かな?と思ったのですが、ちゃんと口座を開設してきましたで。お金は口座にすべて入金しましたという親向けのメモがついていました。
↑ 写真のまん中のキャッシュカードの上にあるのは、運転免許証です。こちらも試験に受かるともらえて、これがあるとレンタカーを借りて、園内をドライブできます。
長くなったので、続きます(^^)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |