忍者ブログ

はるまま的京都生活♪

2010年春に札幌から山梨へ引っ越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし滋賀県へ引っ越しました。そして2013年春、京都に引越しました。今まで仲良しだったお友達やブログで親しんでいただいた皆さんへの近況報告のつもりでボチボチ書いていきたいと思います。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん、連休はいかがお過ごしですか?ついつい慌ただしくてアップしそびれていました。
そうそう、昨日山梨の去年よく買ってた農園に注文したブドウが届きました
DSC_0753.JPG
こちらは「瀬戸ジャイアンツ」という種類です。
種無しだし、皮がとても薄いので皮ごと子供もぱくぱく食べられちゃいます。
写真のは贈答用ではなくて自宅用。(こちらの農園は自宅用も送ってくれるのです
自宅用なので、2キロ(この写真の4房)で1600円。デパートなどで買うとこの値段では一房買えるか買えないかなのでとってもお得なんです。確かに粒など不揃いではありましたが、自宅で食べるにはこれで十分。送料もかかるのでそうそうお取り寄せはできませんが、せっかく山梨とできた縁ですので、毎年頼みたいものです。農園から直送の果物はほんとにおいしいですよ〜。流通にかかる時間を省くので、ギリギリまで木で熟してから収穫したものを送るので。

おっと、前置きが長くなりましたが。
連休、我が家は滋賀を開拓中であります。
一昨日は「琵琶湖博物館」というところへ行ってきました。入る前はあまり期待していなかったので、「入場料750円??もったいない〜」と正直思っていましたが、入ったら半日楽しめました。
まず子供が楽しんで学べる空間がありました。
DSC_0755.JPG笑えますが、「ザリガニ」です。
で、中に入って操作すると、はさみ部分を自由に動かすことができ、前にぶら下がっている獲物(もちろん作り物)を挟むことができます。ザリガニの気持ちになれます。



DSC_0768.JPG
そして、琵琶湖周辺の歴史を学ぶコーナー。
まだ人間のいない時代の生き物や地形などから始まり、古代から近世、そして現代に至るまで、琵琶湖がどのように人々の生活に関わってきたかなどが学べます。


DSC_0773.JPG
そして、琵琶湖ですから、もちろん魚の展示コーナーも。ちょっとした水族館です。淡水魚ばかりで少々地味ですが…。




いや〜、ほんとに立派な博物館で驚きました。日本有数の博物館だと思います。これなら750円払っても許せます。場所がちょっと不便なところにあるので、観光ついでにどうぞ〜って言えないのが残念ですが。

では、また〜。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
はるまま
性別:
女性
自己紹介:
札幌子育て情報をしばらく書いていましたが、2010年春に山梨に引越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし、今度は滋賀へ引越しました。夫、小1、年中の娘とともに滋賀県での子育て生活となりました。
最新CM
[10/26 はるまま]
[08/11 はるまま]
[08/07 JUDY]
[12/21 通りすがり]
[01/31 はるまま]
[01/31 みやん]
[12/18 はるまま]
[12/18 スノウマン]
[11/22 JUDY]
[11/02 はるまま]
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
メールフォーム
フリーエリア






Copyright ©  -- はるまま的京都生活♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ