いろいろと皆様にご心配いただき、また温かいコメントをくださった方々、本当にありがとうございます。
記憶が新しいうちに、今回の入院で感じたことなど書いておきたいと思います。
ないに越したことはありませんが、もしも入院、なんてことになったときに思い出していただければ幸いです。
今回我が家が入院したのは天使病院。
風邪などひどいとき、うちはかかりつけの小児科から紹介状を書いていただき、大抵「そのまま行ってね、あちらの先生、待ってるから」と言われます。しかし!以前本当にそのまま行くと、そのまま入院になってしまい、入院の用意を何一つできずとっても困ったことになりました。なので、入院の用意をマッハのスピードでしてから天使病院へ行きました。
まずは
母子手帳。予防接種や病歴などいろいろ書かされますので。
あれば、
現在飲んでいる薬。
そして絶対がばっと持っていかなければならないのは「
紙おむつ」。オムツがはずれている子ならもちろんいりませんが、オムツの子。それに、病状がうちのように胃腸炎なら大量に必要になります。もちろん
おしりふきも。
売店でも買えますが、とても高いし、売店があいている時間に買いにいけるとは限りませんので。
それに、下痢をしている場合はおしりがかぶれることが多いので、もし家に常備してあれば、赤ちゃんのときに使っていた
ワセリンや軟膏を持っていくといいです。病院なのでかぶれれば、処方してもらえますが、先生が回診に来たときに頼んでそれから、ということになるので運が悪ければ丸一日くらい待つことになります。
肌着。病衣は借りられます(天使は一日74円でした)が、はだけるので、肌着があったほうがいいかなと。ただし、点滴をしているので自由に着替えなどをしたいなら、肩にスナップがついているものが便利です。
それに、
箱ティッシュ。タオル、バスタオル。吐いたり下痢したりしていると、シーツを何度も汚してしまいます。そのたびに替えてもらうのもなんだか言いにくいので、大判のバスタオルを敷いたりしておくといいでしょう。それにしても、胃腸炎。吐いたり下痢がひどいとタオルがあってもあっても足りないです・・・。
プラコップに、洗面道具。必要な子は
ストローかストローマグ。
乾燥するので、
リップクリームや保湿剤。
子供用はこんな感じかな。
そして付き添いのママ用。
まず書いておきたいのが、
携帯の充電器。最近は電話などは取り次いでくれるところはないんでしょうね。皆さん携帯で家族と連絡をとりあっています。病室内では基本的にはマナーモード、会話は公衆電話のところってことになっているようですが、状況に応じて周りの人の迷惑にならないように声をかけあって病室内でも使うことがあるようです。
洗面道具に化粧品など。まあ化粧品はなくても私は困りませんが・・・。
むしろ化粧しちゃうと夜落とすのが面倒くさいかも。私は入院中、上の子の行事で幼稚園に外出しましたので、その際さすがに化粧しました。
あとはコンタクトの方、
コンタクトの保存液とメガネを忘れずに。
それに、
1000円札。自販機などで結構使いました。
スリッパ。下着などの着替え。
夜寝るとき用にパジャマの下とTシャツくらいがあるといいかもしれません。
付き添いが代わってもらえたりする人はあまり心配しなくても、いつでも足りないものを取りにいけますよね。でも、上の子がいたり実家などに頼れない人は、小さい子に付き添ってしまったら、そこから先は子供が寝ている少しの時間しかベットサイドを離れられません。もちろん寝ていても、売店くらいはいけても家に帰って荷物をとってくるというのは難しいと思いますよ~。
あと、
ポータブルのDVDプレイヤー。
症状がよくなってくると子供が退屈しだして、時間をつぶすのが大変ですので、これがあるとだいぶ違いますよ。最近は安いものなら10000円くらいで売っていますよね。
こんなところでしょうか。
皆さん、他にあって便利だったものなどありますか?あったらおしえてくださ~い。今度我が家のリストに加えておきます。
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
PR
なるほど~
幸い、うちは、今月2歳になった娘は、生まれてこのかた、一度も発熱したことのない丈夫な身体の持ち主です。
でも、いつ、どうなることやら、なので準備はしっかりしておこうと思います。
とっても参考になる記事をありがとうございます!
無題
我が息子のついこないだまで入院しておりましたが、やはりいろいろ大変ですよね。
退院のときの荷物量といったらハンパなかったですし・・・。
まずはお大事になさってくださいね。
re:ななこさま、もみさま
>ななこさま
丈夫が一番です!うらやましいです。それにしても一度も発熱もないとは。しっかりした健康管理、素晴らしいです~。これからも今回の記事が役に立つことがないようにお祈りしております。
>もみさま
そうでしたね、そちらも最近入院なさっていたんですよね。もうすっかりお元気になられましたか?荷物、そうですね~、結構な荷物になりますよね。でもうちのように入院4回目ともなると慣れてきて(慣れたくないですが)かなりコンパクトに。上の子を預けている都合で誰もお迎えが来られなかったので、私が一人でえいやっと二つバックを持ち、さらに子供を抱っこして帰ってきましたから(笑)