今朝の新聞で、コープ札幌の灯油価格が11日から一気に22円値上がりして、129円/Lになるとありました。
なんと、灯油が129円とは・・・。なんだか信じられません。数年前は40円とかだったのに。
北京オリンピック後は下がるという噂もありますが(中国でオリンピック中に足りなくなったら困るので、大量備蓄しているとか・・・)そんな話も当てにはなりませんねえ。
ここ数ヶ月は夏場で灯油の利用は、お風呂くらいだからよいでしょうが、怖いのは今年の冬ですよね。
我が家は先のシーズン、灯油高対策として暖房の灯油使用をやめてみました。
というのも、我が家の暖房は灯油ボイラーを利用して、スイッチを一つ入れると、全部屋暖かくなります。が、、、これって、無駄ですよね。日中は私と娘と二人だけならほとんどリビングにいるのですから。
そこで、思い切って灯油ボイラーのスイッチは入れないことにして、リビングのみエアコンの暖房を利用することにしたのです。で、夜寝る時は、リビングのエアコンを切って、寝室に電気のオイルヒーターを置きました。
すると光熱費の10月から4月合計するとこんな感じになったのです。
06-07年 07-08
電気 75995 128050
灯油 113420 39235
合計 189415 167285
電気代は今季もちろん大幅に上がりましたが、灯油の方は大きく減りました。
トータルで考えると、前の年より随分灯油代が上がったはずの今季ですが、逆に2万円程度光熱費が安くなったのです。3割くらい灯油代が上がったことを考えると、そのまま灯油を使っているのに比べて5万円くらい節約できたように思いました。
この分なら、エアコンを買った分、今年で回収できそうな気がしています。
いろんな方法を試して、なんとか乗り切るしかないですね~。
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
PR
無題
こちらはお風呂もガスですから、ガスの高騰の方が痛いところです。
先の冬は、我が家も石油ファンヒーターをやめ、エアコン&こたつ生活にしてみました。
エアコン使用が朝1時間の使用だけで済んだせいか、灯油18L分くらいの電気代上昇で収まりました。
何事も、自分で実際にやってみないとわからないですね。
re:ぷうたろさま