[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国産食品のショックからイマイチ立ち直っていないはるままですが、昨日は
特に皆さんにたくさんの応援ぽちっをいただき、とても元気がでました。
ありがとうございます。
↓今日もよかったらぽちっとよろしくお願いします。
さて、今日は気分を変えて、番組モニターのお話。
この時期になると、各放送局で社外モニターの募集を行います。
何をするかというと、週1~2本の指定された番組を視聴して、その感想を400字とか600字にまとめて送るというもの。どういう視点で視聴し、何を書くかというのはまったくモニターさんの自由です。
各社多少の違いはありますが、だいたいそんな感じです。
謝礼は月5000円から8000円くらいで半年間です。
子育て中でなかなか外に出られない人には、家の中でできますので、いいお小遣いかせぎになります。
特に文章を書くのが好きな方にはおすすめです。
実ははるままは過去に3社でやったことがあります。
そのうち2社、時期がだぶっていたので、週3~4本の指定番組があり、忙しかった記憶があります。
でも、2社やるとお小遣いも倍増。指定番組はあらかじめ月初めにわかっているので、急に忙しくなる、ということはありませんでしたので、大丈夫でした。
どうやってモニターになるかというと、各社の募集サイトに出ている要項にしたがって、感想文を提出するのです。それを読んであちらで選考するというわけ。
感想文を書くにあたって、はるままからのアドバイス。
1.400字、600字という指定された字数には必ずあわせる。数文字少ない程度でおさめるとよいと思います。(何行もあまるようではいけません)
2.当然ですが、字は丁寧に、誤字・脱字に気をつけて。(ワープロOKのところもありますが)
3.その局の番組どれでもよいという場合は、できるだけローカル局制作で、力を入れている番組を選ぶ。(例えば、STVならどさんこワイドとか)
4.番組を褒めちぎるだけではなく、批判的な意見も書いてみる。ただし、ここがポイント。こうすれば、視聴者としてはもっと楽しめる、などといった改善策などを加える。
5.箇条書きではなく、文章としてまとめる。(文章能力がはかられます)
以上、はるままのモニター経験者&もと国語教師としてのアドバイスでした~。ただし、本当にこうしたらいいかどうかは、放送局の人じゃないのでわかりませんよ。あしからず。
現在募集中の要項は以下をご覧ください。
HBC
http://www.hbc.jp/hbc/monitor/index.html
STV
http://www.stv.ne.jp/info/press/search?idno=20080115114655
HTB
http://www.htb.co.jp/htb/monitor/
おっと、今週末のお出かけ情報は、いつもいらしてくださっている碧海さんのサイトにたくさんアップされていますので、お出かけ先を探していらした方は、こちらからどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/snowswingstrawberry/
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
さすが先生。
その手腕で私も大学入れてもらったようなもんですしね(笑)
きっとそういうのって、全国で募集かけてますよね。
我が家では、日中まったくテレビがついてないので、そういう情報が入ってきません(笑)
無題
ところで、番組モニターですか。気になるけど、やったことはありませんでした。よく考えてみたら、blog書いてる勢いで書けそうな気も…。
ポイント、すごいですね。。読みやすくわかりやすく書いてるはるままさん、素晴らしいです。
re:ぷうたろさま
いやいや、ぷうたろさんの大学入学は実力よ。受けても入ったよ。B4、2枚の推薦書は確かにハードでしたが・・・。
日中、テレビつけないのはいいことだね。乳幼児にテレビつけっぱなしはよくないっていうよね。
RE:碧海さま