[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、イーアス札幌内にオープンしたインドアプレイグラウンド「KID-O-KID」へ行ってきました。
そのご報告。行ってみたいな~と思っていた方、参考にしていただけたら嬉しいです。
今までいろんな室内型の遊び場、経験してきましたが、このキドキド、かなりいい感じです。
とにかく全身を使って遊びたくなります。これ、トランポリンみたいにポンポンとはねながら走れるんですけど、ここをただ走るだけでも楽しいみたい。スタッフの人も一緒にジャンプしながら走って行ったり、はいはいして帰ってきたり。
スタッフの方がお手本になってくれたり一緒に走ってくれたりするのですが、大変だろうな~、全身運動だわ・・・。お疲れ様&ありがとうです。
こちらはトランポリン。
シンプルなんですが、だからこそ子供たちもいろんな遊び方があるようで。ただ飛ぶだけではなかったです。
私も一緒にはねてみました。こちらの遊具は大人も一緒にやっていいんです。よく35キロ以上の方はご遠慮くださいとか書いてあるところがありますが、こちらはそんなことありません。むしろ大人が一緒に楽しんでください、というスタンスのようでした。しかし、トランポリンって簡単そうに見えますが、かなりな全身運動なんですね・・・。
これ、よく同じの見ますが、ここは結構広くとってあるので、中に入るだけでなく、それを押すのも楽しいみたい。
とにかくシンプルなのですが、遊びからたくさんの動きが生まれてくる、ということがこういうの見てもわかりますし、遊んでいる子供たちを見ていてもわかります。
ボールプール(いろんなカラフルボールのところがよくありますが、緑一色というのも癒されるものですね。)の中に何やら鉄のにょろにょろ棒が。そういうデザインなのかとおもっていたら、ふらっときたわが子、何のためらいもなく登り始めました。なるほど。そうやって遊ぶのか。ボールプールの中なら落ちてもいたくないしね。
もちろん身体を使って遊ぶだけではありません。これぞボーネルンドって感じの知育玩具的な遊具もいろいろありました。
大きなボールを上の穴に入れてやるとそれが落ちてくる、それだけなんですが2才前後の子ならしばし夢中になります。小さいのは似たようなのお持ちの方もいるかと思いますが、この大きさは楽しいですよ~。家には絶対おけませんが。
これも小さいのならよく見かけますが、いろんな形や色のマグネットを組み合わせて何か作ります。しばし集中していたのですが、こんな作品となりましたお友達が手をつないで遊んでいるところ、だそうです。
私のイチオシはこれかな~。
見えるでしょうか。大量にパーツが置いてあって、これを使って車やロボットなどを作ります。工場って感じ。下の娘はヘルメットだけかぶってどこかへ行ってしまいましたが、私は上の娘としばし作業に集中。
ネジの使い方など慣れるまで少し時間がかかりますが、5歳くらいの子ならたぶんいろいろ作れるんじゃないかな。男の子に特にお勧め。
それにやっぱり欠かせないのはキッチン。
素敵なシステムキッチンでした
子供4~5人入って楽しめるかな。
すぐ横にテーブルが置いてあって、作ったものを運んで食べるところまでできます。
スタッフの方が常にチェックしてくれているのでしょうか。いつもきれいに整頓されていました。
それに、小さい子向けのスペース。
危なくないようにと配慮されています。小さいボールプールなどもこの中にあります。
その後ろ、見えるでしょうか。施設の外からはこんなふうに中が見えるようになっています。
さらにところどころにさりげな~く素敵な遊具が置かれていたりします。
あら、うちのテーブルにほしいわと思ってしまいました
そうそう、忘れちゃいけません。
砂場。ゴムの長靴をはいて入ります。砂はさらっとした砂ばかりじゃないんですよね~。写真でわかるかな。手前は色が濃くなっているでしょ。すこし湿っているんです。湿っていると、いろんな形作ったりできて子どもたちは楽しそうなんですよね~。下の娘は長靴をはかなかったので、途中からここの間だけタイツをはかせました。で、出る時脱がせました。
砂場はちょっと隠れたところにあるので(入ってすぐですが)、遊ばせたくない人は、気がつかないようにさーっと通り過ぎるのがいいかと。でも、寒くなってしばらく砂場とご無沙汰だった子供たちは、砂場楽しみますよ。
いくつか施設についての注意点を。
施設内は裸足が基本です。
なので、おめかししてスカートなどで来る場合は、スパッツやオーバーパンツを持ってこられたほうがいいかと。でも、全身使って遊ぶものが多いですので、やはり動きやすい格好がいいですよ。
施設内は飲食はできません。
施設内に小さい飲み物だけ飲めるスペースがありますので、のどがかわいたらそちらで。
施設内はスタッフが何人か遊びのヒントをくれたり、危なくないように見回っていてくれますが、託児ではありませんので、各自がお子さんに責任を持ってというのが基本です。思ったのですが、こちらの施設は、琴似にあったクラブ遊キッズなどのような「子供が遊んでいる間、親はのんびり・・・」というスタンスではないです。むしろ、親子で一緒に遊んでください、という感じ。なので、マッサージチェアも雑誌もありません。でも、この施設、そんなことは言われなくても思わず親も一緒に遊びたくなるような遊具がたくさんありました。
ひとつ、大切なこと。
トイレが施設内にありません。入場後も外に出てトイレに行くことはできますが、少し距離がありますので、行って帰ってきたら、5分から10分は確実に過ぎちゃうと思うんです。なので、入場前に必ず(したくなくても)トイレはしちゃった方がいいですよ。間に合わなかったら困るってこともありますが、10分お金ももったいないし~
オムツの交換もするところないんです。衛生面への配慮からとのことでしたが、これは少々不便ですね。
授乳スペースはあるのですが、おむつ交換ができないというのはきついですね。うちのように二人連れて行く場合、とくに。施設内は子供だけを残していけないことになっていますので、たとえば下の子のおむつ交換する場合、上の子も連れてトイレに行かないといけないのです。お友達などが一緒の場合はその親に頼んでいけばいいですが。自分がしたいときはさすがに上の子もトイレ行ってくれるでしょうが、下の子のおむつ交換につきあわせるのは、遊びに熱中しているわが子、了解してくれるか・・・。
とにかく、そういうことですので、トイレに関してはご注意を。
荷物などはロッカーに入れることができますが、靴はロッカータイプではありません。棚に並べて置くようになっています。なので、混み合う日は靴の間違えのないように気を付けてくださいね。
心配な方はビニール袋などを持参して、荷物と一緒にロッカーに入れたらどうだろう。でもロッカーはそんなに大きくないですし、数も多くないので一家族でいくつも占有することのないようにしたほうがよさそうです。
平日は比較的すいているようですが、2時過ぎあたりから少々混んできました。
夕方になるとまた空いてきましたよ♪
気になる料金ですが、
(対象6か月から12歳)
子供 最初の30分600円。以後10分ごとに100円加算されます。
大人は時間に関係なく300円です。
キドキドポイントカード(100円)を作ると最初の600円→500円になります。
12月31日まで、200円引きの優待券配布してます。http://www.bornelund.co.jp/shop/asobi.html#
でも、やはり高級ですね。ちょこちょこ行けるお値段ではないかもしれませんが(特に兄弟だとね)、特別な日にはいいかなあ。
と、思ったら1月中旬からこんなのが!
一日フリーパス(平日のみ) 子供1人大人1人で1500円。
兄弟割引はないそうですが、それでもパパも入れて家族4人で一日遊べます。平日休みのパパだったらね~。
これなら、ファンタジーキッズと同じくらいの値段ですね。
それに、平日フリーパスというのも。
1か月4200円(二人目3500円)だそうです。(親の料金含む)平日毎日行っても4200円。継続して2か月目からは一人目でも3500円になるそうです。これは安いですね。これからの季節、寒い中外での遊びにつきあうくらいなら、3500円で毎日いけるところがあるのはいいな~。
もう少し近かったら絶対パス買うんですが。うちは車で20分くらいかなあ。少し悩んでます。
他にも何か気になることがあったら、コメント欄からでもメールフォームからでもお気軽にどうぞ~。
長編読んでくれてありがとう
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
無題
ぽち