忍者ブログ

はるまま的京都生活♪

2010年春に札幌から山梨へ引っ越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし滋賀県へ引っ越しました。そして2013年春、京都に引越しました。今まで仲良しだったお友達やブログで親しんでいただいた皆さんへの近況報告のつもりでボチボチ書いていきたいと思います。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん、お元気ですか?
先日、お雛様をすぐに片付けた我が家ですが、翌日お友達に聞くと、「うちは桃の節句は4月3日だから」と。

へ???
4月3日?

最近は3月3日にひなまつりをお祝いする家も多いようですが、昔は桃の節句と言えば、本当に桃の花の咲く4月だったそう。
なるほど~。北海道も七夕が8月だったりするものね。地域によっていろいろあるんですねえ。

ところで、この前の日曜日。
甲府市内のかなりレトロな動物園へ行ってきました。こじんまりとしていて、のーんびりした昭和の香りのする動物園です。規模が小さいこともあり、人も多くありません。地元の人いわく、動物園に行くなら東京の多摩動物園か、富士山のふもとの富士サファリパークとかだよねえ、とのこと。

ですがうちの娘たち、この動物園、結構気に入ってるんですよね。で、短い山梨歴ですが、もう2回目。

そこで、動物以外におもしろい光景に遭遇しました。

2011030616050000.jpg

動物園を出たところに小さい公園があるのですが、そこではるままでさえも実物を見た記憶がない、紙芝居のおじさんがっ!

で、紙芝居の前に、水あめとか売ってるんです。
割りばしにどろり~んと派手な色の水あめをつけてくれるんですが、これが一つ100円。
うーん、微妙な値段。高くはないが、この水あめに100円はどうだろう???
ついでに、イマドキノ親的に見ると、かなり歯には悪そう・・・髪の毛や服もベトベトになってるし・・・なんて思ったものの、子供たちは興味津津。まあ、昭和の文化体験と思い、購入。ある程度さばけたら紙芝居が始まるってわけ。
話の内容は子供にはビミョーな感じでしたが、今風に水あめ渡す時も「ほい、ラブ注入」なんていったり、始まりの歌がAKB48の「あいたかった、あいたかった~♪」なんていうものだから、子供たちにはそれなりにウケはよかったな。

なかなか珍しい体験をした日でした。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
はるまま
性別:
女性
自己紹介:
札幌子育て情報をしばらく書いていましたが、2010年春に山梨に引越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし、今度は滋賀へ引越しました。夫、小1、年中の娘とともに滋賀県での子育て生活となりました。
最新CM
[10/26 はるまま]
[08/11 はるまま]
[08/07 JUDY]
[12/21 通りすがり]
[01/31 はるまま]
[01/31 みやん]
[12/18 はるまま]
[12/18 スノウマン]
[11/22 JUDY]
[11/02 はるまま]
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
メールフォーム
フリーエリア






Copyright ©  -- はるまま的京都生活♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ