[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供が具合悪くて、自宅にこもることが多いこのごろ、こんな講座を受けたら、少しは子育てのストレスも解消されるかしら?
「ママのキラキラ元気プロジェクト」
子育てコーチングcafe8期生の募集です。コーチングとは相手の可能性や能力を引き出し、 意欲を高め、自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。 この講座はタダのスキルを覚える講座じゃありません。 ママでも奥さんでもない本当のあなたを発見し、子育てを通じて、 自己肯定感を高め自分育ても出来る講座です。 [日時]全4回 初回2008.1/31 2/14 2/28 3/13 すべて木曜日 [時間]10時00分~11時30分(受付9時30分) [参加費]全4回 7,000円(会場代と資料代) 単発参加の方は1講座2,000
エルプラザにて。
お問い合わせは コーチングプラス
(Tel)011-688-8376 まで。
託児ありなら参加してみようかしら。
↓よかったら、ぽちっとよろしくです。
人気blogランキングへ
今日は最高気温も氷点下という真冬日。外に出ないと、一日中、阿部ちゃんのでれでれ会見を見ることに。
いや~、阿部ちゃんも結婚かあ。それもふつーのOLさんだとか。
あら、普通の人と結婚したの?へえ、あんないい男と結婚できるチャンス、私にもあったのかしら?と思った元OLさんも多いかも。でも、無理です。だって、阿部ちゃんとその女性は、共通の友人を介した食事会で出会ったんでしょ。阿部ちゃんを食事に誘ってこれる友人なんて知り合いにいないでしょ~。
ところで、今日は授乳記念写真のお知らせ。
「子どもにおっぱいをあげる期間はとても短く、過ぎてしまえばあっと言う間。この貴重な時間を素敵な写真におさめ、母と子の一生の宝物にして頂きたいと企画しました。癒し空間である小樽市張碓にあるPhoto Studio & Café & Gallery 「DING(ディング)」にてランチを食べながら、ママ同士の交流を深めながら撮影します。」
11月27日の午前11時から、ランチを食べてリラックスしての撮影のようです。
まだ申し込み可能かどうかはわかりませんが、興味のある方はこちらをごらんいただき、
お問い合わせを。(写真代、ランチ込みで3000円です)
http://ameblo.jp/lindo-carmen/theme-10003902301.html
授乳中の写真って確かにありませんねえ。でも、親子の絆という意味では、とても貴重な一枚になりそう。
このイベントに参加するのは無理でも、パパにとっておいてもらいましょう~。
昔はデジカメじゃなかったから、なんだか写真屋さんに現像出すの恥ずかしいわ、って思ったかもしれませんが、今は家庭でプリントもできるし、ネットで注文もできますよね。
↓よかったら、ぽちっとよろしくです。
人気blogランキングへ
1.開催期日 ①第1回:平成19年7月25日(水)
②第2回:平成19年8月22日(水)
③第3回:平成19年11月21日(水)
④第4回:平成19年12月6日(木)
2.開催時間 13:30~15:30
3.開催場所 赤十字会館 4階第1会議室
(札幌市中央区北1条西5丁目)
4.受講対象 乳幼児を子育て中の母親など
※1歳以上の乳幼児の託児可能
5.募集人員 20名(各回とも)
6.講習内容
①子どもの遊びについて |
『遊びが子どもを育てる』 |
子どもの体の成長と精神・運動機能の発達に合わせた遊びを保育 士が指導する。 |
②子どもの食事について |
『強い子になる食べ物なーに?』 |
子どもの成長に合わせた必要な栄養、調理・与え方の工夫、 ミルクや食品を清潔に扱う等、子どもの食生活を指導する。 |
③子どもの病気について |
『落ち着いて。病院へ行く前にできること・気づくべきこと/病気編』 |
小児科医または看護師が子どもに多い病気、予防について指導 する。 |
④幼児安全法について |
『落ち着いて。病院へ行く前にできること・気づくべきこと/応急手当編』 |
赤十字幼児安全法指導員が心肺蘇生法、気道内異物除去等緊 急時の応急手当を指導する。 |
7.参加費用 無料(託児料も無料)
8.託児内容 託児定員 10名
(札幌市子育て支援赤十字奉仕団員5名が託児にあたります)
9.参加方法 (1)氏名、生年月日、年齢、職業、住所、連絡先(FAX含む)、託児希望
の方は名前、年齢、その旨を記入し、下記宛お申し込みください。
○申し込み先
日本赤十字社北海道支部 救護・普及係宛
060-0001
札幌市中央区北1条西5丁目
FAX)011-231-7128
E-mail) fukyuu@jrch.jp
しまった!3回目、間に合わないかしら。
うちは、どっちみち、まだ1歳になっていない子がいるので、無理なのですが。
定員いっぱいかどうかも確認してないのですが、興味のある方、どうぞ~。
インフルエンザ、はやっているみたいですね。
子供の病気は、すぐに重症になったりするので、注意が必要ですね。
我が家も、2歳代に3度「そのまま入院」を経験しているので、今も気が抜けません。
でも、夜中救急に行くのは、かなり悩みます。
大通りの救急に行っても何時間も待たされるだろうから、このまま様子を見て朝かかりつけに行った方が・・・と思いとどまったことも。
でも、最近、たいしたことないのに救急に行く人が増えていて、問題になっていますね。
先日新聞に出ていましたが、埼玉かどこかの救急で、もし救急でないと判断されたら、別途8000円くらい請求されるとか。これもどうなんでしょうね~。母親の判断を鈍らせるんじゃあ・・・。
それに子供の場合、なにをもって「救急じゃない」と判断できるのか。
さて、こんなサイトがありますよ。
チャート式になっていて、子供の症状を細かくチェックしていくと、予想される病気にがわかるというもの。
すぐに病院へ行くべきかどうかの判断も助けてくれます。
http://kodomo-qq.jp/index.html
これが、かなり細かい配慮があるのです。
例えば、病院へ行く、という判断にしても、自家用車か救急車の区別まで。
それに、持ち物。
あと、そういう時って慌てがちですが、医師に伝えるべきメモの内容まで。
例えば、以下は下痢で病院へ行くときのメモ内容。
1.ウンチの回数を伝えましょう。 いつから: 何回: どれくらいの量: |
2.ウンチの色はどれに近いですか? □白っぽい □黒っぽい □赤っぽい □緑っぽい □その他: |
3.おうちで他に下痢をしている人がいますか? □いる □いない |
4.水分は取れていますか? □とれている →量: □とれていない→どれくらいの期間: |
5.近所にたくさん野良猫がいますか? □いる □いない |
メゾピアノ、ポンポネットなど、ナルミヤブランド福袋がネットで予約開始しています。
何が入っているか全くわからないという楽しみはないのですが、バックに、決まった数点が入っているようです。
福袋用に大量生産している商品だとは思いますが、お得なのでついついぽちっと予約してしまいました。
お正月のデパートの福袋はきっと競争率高くて手に入らないので・・・。
ちなみにメゾピアノの10500円だと、パーカー、パンツ、Tシャツ、トレーナー、ハンカチがメゾのオリジナルバックの中に入ってくるようです。http://www.cutepal.com/fukubag/
届いたらまたネタバレ、アップしますね(^^)
↓よかったら、ぽちっと応援クリックよろしくです。
人気blogランキングへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |