皆さん、お元気でしょうか?
今日は滋賀も雪になりました。気温も結構低いですねー。最高でも3〜4度くらいかなあ。
これくらい下がると、こちらの室内(うちは古い戸建てを借りているので)は特に寒いです。朝起きたら3度とか

外かよっ!と突っ込みたくなります。
さて、昨日は私、インプラントの1次手術というのを受けてきました。
思えば、胆石入院のとき…。気を失いさえしなければ、と今も悔やまれますが、今更言っても仕方ありません。前歯1本だけということで何人かの歯医者さんと相談した結果、やはり金銭的に許すなら今の技術ではインプラントがベストチョイスでしょう、ということでしたので、思い切って。
胆石手術の時にもらった保険もとってありましたが、全然足りません

足りない分は4月から働いて家計に返すか。
手術自体はそれほど長くないのですが、まずは麻酔なんですよねー。
もうこれでもか、ってくらい麻酔しました。まあ、骨をゴリゴリするわけですから、
そりゃー、しっかり麻酔しないとね。でも、部分麻酔のくせに途中心臓ばっこんばっこんしちゃいました。
緊張もあったのかもしれませんね。
麻酔をして、口内清掃、消毒。
そしていよいよーー。
顔には丸く穴あいた布を被せるので、何をやっているのか実際はよくわかりません。
が、なんとなく先生がかなーり力を入れてゴリゴリとかグギグギとかギリギリとかやっているのはわかりました。で、あまりおとなしくしてると、途中意識あるかなーって感じで「はるままさーん」みたいに名前呼ばれます。で、その処置自体は30分くらいだったのなかあ。終わったらこんな感じになります。

はい。ここだけサイボーグになりました。
今後しばらくはこのネジみたいな長い部分が周りの骨としっかりくっつくまで待ちます。
すごいですねー、人間の身体って。これを骨が包み込んでくみたいですよ。カルシウムしっかりとろうっと。
で、しっかりと固定されたら、キャップみたいなところを取って、この部分を土台にして歯をつけるらしいです。まあ、歯を実際につけるには最低4ヶ月は開けるらしいですので、夏ぐらいかなー。
処置はというと、この後止血と消毒をして、仮歯をつけておしまい。
先に痛み止めを飲んではいたものの、麻酔が切れるとやはり痛みがあり、もう一度痛み止めを飲んで寝ました。
今朝になったらもうそんなに痛みはありません。が、「激しい運動や無理はせず、なるべく安静に」という言葉を守り(言い訳?)のんびりしているところです。
皆さんも、歯は大切にしましょうねー。