忍者ブログ

はるまま的京都生活♪

2010年春に札幌から山梨へ引っ越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし滋賀県へ引っ越しました。そして2013年春、京都に引越しました。今まで仲良しだったお友達やブログで親しんでいただいた皆さんへの近況報告のつもりでボチボチ書いていきたいと思います。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日9月1日は防災の日。
各地で避難訓練などが行われたのではないでしょうか。

皆さんのお宅では災害への準備、何かしていますか?
我が家は9階に住んでいるので、エレベーターが止まった場合、水などの配給があっても運ぶのが大変と聞いたので、とりあえずペットボトル水を2LX6本。それにリュックの中に非常持ち出し品を入れてあります。
ちなみに中身は、紙おむつ、おしりふき、ビスケットやカステラなど(1年くらい賞味期限のあるもの)、それなりにおいしそうな缶詰、保温対策のシート、熱いもの、冷たいものを触ったりできる厚手のゴム手袋、厚手のゴミ袋(水を運べるらしい)、あと子供の衣類一組。

しかし、いざ災害時、小さい子二人連れて(下手すれば二人抱っこ)この大きなリュック、持って逃げられるのか???ですが。つめだすといろいろ入れたくなってしまいます・・・。

ところで、「札幌市民防災センター」って知ってますか?
防災にたいする意識を高めるにはとてもよい施設のようです。
震度6を体験できるダイニングがあったりします。
その他にも、救急体験、煙避難体験、消火体験などのコーナー、それにはしご車に乗ったりできるそうです。
入館無料の施設ですので、興味のある方はぜひ家族でお出かけしてみてはいかがでしょう。
アクセスなどはこちらでご確認を。
http://www.city.sapporo.jp/shobo/tenji/index_h11000.html



久々1位に返り咲きです。応援ありがとうございます。
↓今日もぽちっとよろしくお願いします。大変励まされますので(^^)
 にほんブログ村 地域生活ブログ 北海道情報へ
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

無題

これ、考えなきゃならないですよね。
三日間を耐えれるくらいの備品を用意したほうがいいと言うことなんですが…。

無題

うちも携帯電話充電機能付き手動ラジオ、防熱シート、折りたたみタンク、コンタクトなど入れてます。あと、携帯トイレがいるかなと思いつつ・・・。家族3人がばらばらの時に何かあったらと思うととってもこわいよ~。歩いて帰ろうにも、東京ー千葉はラッシュ時の山手線並みの混み具合が何十キロも続くとか聞いたことあるし。地震よ、来るなら週末にしてくれぇぇぇ。

RE:いずっぺさま、もみさま

災害時用、3日分も必要なんですか~。オムツなど相当な量になっちゃいますよね・・・。また、子供が避難所などでおとなしくできるのかも悩みの種です。

コンタクトね~、そうそうこれも目の悪い人には必需品ですよね。私は古くなったメガネ、捨てないで非常用袋に入れてあります。>いずっぺさま
そうそう、都心部では帰宅難民が何万人も出るって言われていますね。確かにくるなら週末に、っていう気持ちよくわかります。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
はるまま
性別:
女性
自己紹介:
札幌子育て情報をしばらく書いていましたが、2010年春に山梨に引越し、2011年7月に楽しく過ごした山梨ともお別れし、今度は滋賀へ引越しました。夫、小1、年中の娘とともに滋賀県での子育て生活となりました。
最新CM
[10/26 はるまま]
[08/11 はるまま]
[08/07 JUDY]
[12/21 通りすがり]
[01/31 はるまま]
[01/31 みやん]
[12/18 はるまま]
[12/18 スノウマン]
[11/22 JUDY]
[11/02 はるまま]
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
メールフォーム
フリーエリア






Copyright ©  -- はるまま的京都生活♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ